ジブリパークの場所はなぜ愛知なの?どんな施設で広さはどのくらい?

子供から大人まで誰もが知っているジブリ作品。
日本のアニメ界を牽引し、数々の名作を世に残しています。
「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」など挙げたらきりがないですね。
そんなジブリの世界を現実世界に完全再現するプロジェクト「ジブリパーク」が注目を集めています。
ジブリパークは度重なる話し合いを経て、愛知県長久手市に建設することになりました。
一体なぜ、愛知県だったのでしょかね?
愛知県になった理由をみていきたいと思います。
また、どんな施設ができて、どのくらいの広さ(規模)なのかを調査してみました!
ジブリパークの場所は、なぜ愛知県なのか?
ジブリを表現できる広大な土地は、探せば他にもいくつか見つかるとは思います。
ですが、あえて愛知県になった理由とは一体なぜなのでしょうか?
その理由は2つあります。
愛知県とジブリの密接な関係
13年前に愛知県開かれた万博の会場「愛・地球博記念公園(ロリコロパーク)」に「サツキとメイの家」が建てられています。
広大な敷地の自然に囲まれた「サツキとメイの家」はまさにトトロの世界を表現していたと言える素晴らしいスポットになりました。
それだけではなく、10周年を記念してジブリの歩みをたどる博覧会までも県主催で開いているほどです。
愛知県の大村知事は、こうした密接な関係を「万博を開催して終わり」というのではなく、次世代に継承していきたいという気持ちを持っています。
また、ジブリ作品をもっと世に広める手伝いをしたいという想いから今回のプロジェクトの話を持ちかけたと言っています。
大村知事が自らスタジオジブリに足を運び、交渉をしたそうですからその意気込みは誰よりも強いものですね!
交渉は主に鈴木敏夫プロデューサーとやり取りをしていたそうです。
というのも、鈴木敏夫プロデューサーは名古屋出身なんです!
これも何かの縁ですよね。
やり取りは意見が合わなかったりしたため、相当な回数を重ねたようです。
しかし最終的には上手く纏まり、愛知県長久手市に決まりました。
「ジブリパークができる!」ということばかりが注目されがちですが、こうした苦労話を知ると本当に実現して欲しいなという気持ちが強まりますよね!
理念が一致している
13年前に行われた「愛・地球博」のテーマって知っていますか?
『自然の叡智』そして『人、生き物、地球に対する愛』というのがテーマだったんです。
このテーマというのがジブリ作品に流れている理念と一致しているわけです。
テーマのマッチングというのは非常に重要で、ここがきっちり一致していないと、人を感動させるものってなかなかできないんですよね。
ミスマッチだと、長期的に考えて上手くいかなくなることも多いですから。
以上2つの理由から愛知県に決まったというわけです。
理由を知ると、決まるべくして決まったというくらい完璧な理由だと思いますね。笑
どのくらいの広さなの?
「愛・地球博」が行われた愛知県長久手市の敷地は驚くほど広大です。
およそ200へクタールもあると言われています。
200ヘクタールってどのくらいだよ・・・って思いますよね。笑
ピンとこない人のために東京ドームで換算してみましょう!
200ヘクタール=東京ドーム42.8個分です!!!
どのくらい広いかわかってもらえました?笑
では、もう一つの比較対象として夢の国と比較してみましょうか。
ディズニーランドとディズニーシーを合わせても100ヘクタールしかありません。
要するにジブリパークは夢の国2個分ということです。
いかに広大な土地かわかりますよね!
ここに”本物のジブリ”が造られるんですから夢があります。
ワクワクが止まらないですね。
どんな施設があるの5つのエリアを徹底解明!
200へクタールもある広大な土地を活かして、5つのエリアをつくる予定のようです。
以下の地図が現段階の想定です。
①青春の丘エリア
②ジブリの大倉庫エリア
③もののけの里エリア
④魔女の谷エリア
⑤どんどこ森エリア
上記5つのエリアを順番に細かく見ていきましょう!
①青春の丘エリア
出典:愛知県
エレベーター棟があるメインゲート付近は「青春の丘」になります。
このエリアは『ハウルの動く城』と『耳をすませば』をモチーフとした景観が広がる予定のようです。
斜面の高低差があるため、『耳をすませば』に出てきた「地球屋」が再現されます。
これが地球屋です▼
地球屋を再現するには絶対ここしかないですよね!笑
また、『ハウルの動く城』は、人気児童小説『魔法使いハウルと火の悪魔』モチーフとなっているだけに、機械仕掛けの城だったり、魔女が存在する空想の世界観が広がります。
この2つのテーマがどのように共存するのかがとても見ものかなと思います。
入り口からワクワクが止まらないのは間違いないですね!笑
②ジブリの大倉庫エリア
出典:愛知県
ジブリの大倉庫エリアというだけあって、ジブリに関する多くの展示物などが多く詰まったエリアになります。
このエリアでは、子ども達の遊び場になることが予想されます。
また、映像などの展示物もできる可能性がありますので、親子でゆっくり楽しめる空間となりそうです。
VRとかでジブリの世界を体験できる映像コンテンツとかあったら最高なんですがね・・・!!
イメージ図を見るとわかるように、天井には屋根がついていますよね。
現段階の構想では、天候に左右されないようなエリアにするということでしょう。
せっかく愛知まで来て雨が降って全く楽しめなかったなんてことになったら悲しいですもんね。
今後、計画が変更される可能性もありますが、現段階ではこんなイメージです。
ちなみに、このエリアが出来る場所は、「愛・地球博記念公園」の温水プール(2018年9月末で営業終了)がある場所にあたります。
③もののけの里エリア
出典:愛知県
『もののけ姫』をテーマにしたエリアになります。
もののけ姫が大好きで、当時ビデオを買って何度も観たので、個人的にはこのエリアは期待大です!
イメージ画像をよく見ると、中央に「タタリ神」、左側に「乙事主」がいるのがわかります。
どうやら、オブジェが設置される計画なんだそうです。
これは、写真スポットになりそうですね!
インスタ映えバッチリでしょう。笑
全体的なイメージとしては「タタラ場」がモチーフなんだそうです。
ちなみに、タタラ場は島根県雲南市にある「菅谷高殿」という「たたら製鉄」がモデルになっています。
ジブリファンなら一度は訪れておきたい場所ですね!
愛知の大自然を活かした『もののけの里エリア』は、楽しみで仕方ないです!!
④魔女の谷エリア
出典:愛知県
『ハウルの動く城』や『魔女の宅急便』をモチーフにしたエリア。
イメージ図を見てみると、左手にジジらしき絵が書かれたコーヒーカップがありますね。
おそらく、ジブリパーク唯一のアトラクションがあるエリアとなります。
現時点では、テーマパークのようなアトラクションは殆どないと言ってもいいくらいですから、コーヒーカップは貴重なアトラクションです。笑
このエリアには、『ハウルの動く城』の城や『魔女の宅急便』のキキとジジの家(オキノ邸)が建設される予定です。
どちらの作品も魔女が題材なので「魔女の谷エリア」なんでしょうね!
ここのエリアだけでも良いので、もっとテーマパーク感を出して、アトラクションを増やしてほしいなと思っています。笑
大村知事、お願いします!!
⑤どんどこ森エリア
出典:愛知県
まさかエリア名をこの名前でくるとは!と感激してしまいました。笑
トトロのどんどこ踊りから名付けられているこのエリアは、「サツキとメイの家」が既に建っています。
なぜ、既に建っているかというと、2005年に開催された愛知万博で建設されたからです。
当時、最も人気のあったスポットの一つで、今でも観覧料を支払って見ることができます。
ジブリパークができることによって更にトトロの世界観が充実していく予定なんです!
とても楽しみですよね!
トトロにでてくるこの家ってなんか雰囲気好きなんですよね〜!
ここを訪れれば、もしかしたらあなたもトトロに出会えるかもしれませんよ!
/不思議な出会い〜〜♪\
ジブリパークは進化し続ける!
5つのエリアが完成するだけでもかなり大満足だと思いますが、実は大村知事はその先の構想を既に練っているようです。
記者会見で大村知事は「第一期として、5つのエリアを作りこみたい」と言っていました。
また、「ジブリパークは何年経っても完成しない」とも言っています。
ということは、ジブリパークは第二期、第三期とエリアを拡大していく構想があるのではないかと予想できます。
ジブリパーク一体がすべてジブリ作品の世界で広がり、一つの都市のようになることを目指しているのではないでしょうか。
となると、ジブリパークじゃなくて・・・
「ジブリシティー」の方が良いんじゃ!!!??笑
とにかく、5年後、10年後がとても楽しみでたまらないです。
ジブリの緑豊かな世界観が大好きで何度も観てましたからね。
それが、現実になると思うと待ちきれないです。
大村知事が会見をした時の映像を載せておきますね▼
まとめ
ジブリパークが愛知県にできる理由。
それは、愛知県とジブリの密接な関係、そして何よりも大村知事の熱い想いが実現に結び付けてくれた結果ということ。
そして、万博とジブリ作品の理念が一致していたこと。
この2つによって愛知県に決定したわけですね。
理由がとても深イイ話だったので、大村知事に惚れました。笑
ジブリパークは4年後の2022年に開業予定ですので、まだまだ先ではありますが楽しみに待ちましょう!!
以上で終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
ジブリパークからレゴランドの距離はどのくらい?愛知県をまとめて楽しむ方法とは? 2018.09.02
-
次の記事
ジブリパークの入場料や駐車場料金はいくら?アクセス方法もチェック! 2018.09.03