ジブリパークからレゴランドの距離はどのくらい?愛知県をまとめて楽しむ方法とは?

愛知県の大村秀章知事が4月25日に会見を開いて以降、注目が徐々に集まっている「ジブリパーク」。
”2022年の完成が待ち遠しい”という声が沢山ある通り、まだまだ完成までには時間がかかります。
オリンピックよりも後の話ですからね。
なんとなくはジブリパークの情報が公開されていたりしますが、全貌は明らかになっておらず、どんな楽しみ方をすれば良いのかすら想像できません!笑
そこで、2017年4月にオープンしたレゴランドと絡めて楽しむ方法を考えてみました!
ジブリパークからレゴランドまでの距離はどのくらい?
ジブリパークは、2005年の愛知万博の主会場となった「愛・地球博記念公園」に建設される予定です。
ということは、レゴランドも同じ愛知県なので、併せて楽しむことができます!
そこで、気になるのは「移動距離」。
一体どんくらい離れてるんだ?と思いますよね。
住所はこちらです▼
ジブリパーク:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
レゴランド :愛知県名古屋市港区 金城ふ頭2丁目2?1
実は、同じ愛知県ではありますが、距離的にはかなり遠いんですよ。
電車だと1時間50分程度かかってしまいます。
お尻が痛くなりそうです。笑
車の方が比較的早いので車で移動した場合を見てみましょう。
通る道路によって距離や時間が多少変わってきます。
伊勢湾岸自動車道と東名高速道路を経由する方法だと約50分かかります。(54.9 km)
一方、名古屋第二環状自動車道を経由する方法だと約40分かかります。(36.6km)
なので、レゴランドからジブリパークに行くなら、車で名古屋第二環状自動車道を使っていくと良いですね!
距離的に一日で両方楽しむのは厳しそうなので、二日間に渡って楽しむのが良いんじゃないでしょうか?
愛知県をまとめて楽しむ方法とは?
ジブリパークに行きたい人もいれば、レゴランドに行きたい人もいるでしょう。
前述でジブリパークからレゴランドの距離をお伝えして「なぜ、わざわざ両方行くねん!」ってツッコむ人も多くいると思います。
ですが、それには理由があります。
日本のテーマパークで比較されるであろう競合は「ディズニーランド」や「USJ」ですよね。
どちらも、園内に一度入れば異世界に迷い込んだように日常生活を忘れられる空間が広がっています。
それに加えて、魅力溢れる人気アトラクションがいくつもあります。
しかし、ジブリパークはどうでしょうか?
まだ未発表の部分は多くありますが、現状で分かっている事は「アトラクションの類がほとんどない」ということです。
基本的に公園なので、大きなアトラクションが出来る予定はなく、あるとしてもコーヒーカップくらいかなと思います。
あくまで、ジブリの世界観を楽しむことに特化した場所になると思われます。
正直、猫バスのアトラクションとか、紅の豚のアトラクションがあったら良いのになぁ~なんて思ってしまいますが・・・
しかし、アトラクションがとなると仕方ありません!
ディズニーやUSJをイメージして訪れてしまうと何だか物足りない気持ちになる可能性があります。
そこで、アトラクションがあるレゴランドを利用してみるという案に行き着きます。
小さいお子さんがいれば、翌日連れて行ってあげると喜ぶかもしれませんね。
まあ、無理に行く必要はないですよ?笑
あくまで、参考程度に!
しかし、愛知県に行くのならまとめて楽しんじゃうのもアリですよ!
気になる料金は?
今のところジブリパークの料金にまつわる情報は全くありません。
ですが、利用料金についてはとても気になる部分だと思います。
というのも、レゴランドは価格設定に完全に失敗してしまったからです。
ディズニーやUSJと対抗して強気な価格設定にしてしまったため
ユーザーからすると「たっけぇーー!」というイメージになってしまったんですよね。
また、園内のフードメニューについてもかなり高い印象を受けます。
ユーザーからすると、金額に見合ったサービスではないと判断されてしまったわけです。
これを踏まえると、ジブリパークも価格設定については神経を尖らせたほうが良さそうです。
ただ、日本が誇る世界のジブリですから、バリューネームである程度金額が高くても人気は出るかもしれません。
まあ、こればっかりは蓋を開けてみないとわかりませんが。笑
料金がかかる範囲については、おそらく有料区画と無料区画があると予想します。
誰でも無料で利用できる公園部分と、世界観を楽しめる施設や飲食店に分類される可能性が高いとみています。
参考に、過去に万博で人気を集めた「サツキとメイの家」は大人510円、4歳から中学生までは250円(20人以上は団体割引あり)という料金で利用できます。
こういった施設がいくつか作られるんじゃないかなと思っています。
もしかしたら、一まとめにして入場料金制になる可能性もありそうですが。
いずれにせよ、レゴランドのような高い金額にはならないと踏んでいます!!
三鷹の森ジブリ美術館くらいリーズナブルだとありがたいですよね。笑
まとめ
ジブリパークは、園内の世界観だけでも大満足できるような大掛かりな物になることでしょう。
なんせ、アニメの世界が”夢だけど、夢じゃなかった”になるわけですから!
ですが、せっかく愛知に来たからアトラクションもやっぱり楽しみたいよねって人は是非レゴランドもハシゴしてみてください。
車で名古屋第二環状自動車道を経由する方法で行ってください。
約40分程で到着できます。
これで、2つの施設を利用する人が増えたら愛知県の経済効果が見込めますしね!笑
(※愛知県のまわしものではありません)
ジブリパークの料金についてはまだ全くわかりません。
ですが、そこそこリーズナブルな料金で利用できるのではないでしょうか。
以上で、終わりになります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
ジブリパークの場所はなぜ愛知なの?どんな施設で広さはどのくらい? 2018.09.02